コラム

COLUMN

COLUMN

2025.11.11

不動産業界に就職するなら、インターンや説明会はいつ行くべき?

不動産業界に就職するなら、インターンや説明会はいつ行くべき?

「不動産業界に興味あるけど、いつから動けばいいんだろう?」

就活を意識しはじめた学生から、よく聞くこの質問。

実は、不動産業界は“早く動くほど有利”な業界なんです。

この記事では、業界全体のスケジュールに加えて、おすすめタイミングも紹介します!


【この記事でわかること】

◉まず前提:不動産業界の採用スケジュールの特徴

◉インターンに行くタイミング

◉企業説明会に行くタイミング

◉裏ワザ的アドバイス

◉ガクフドキャリアとは


まず前提:不動産業界の採用スケジュールの特徴

不動産業界は「早期行動した学生が内定を早くつかむ」傾向が強いです。

特に営業職を中心に、**“人柄重視・行動重視”**の採用が多いので、企業との接点を早く持つほど印象を残しやすい。

※正直どの業種も採用が早期化しています。

インターンに行くタイミング

【大学2年〜3年の夏(6〜9月)】

→ 最もおすすめの時期。

  • 大手・中堅ともにサマーインターンを開催。
  • 「職種体験型」や「座談会型」で、不動産営業やデベロッパー業務のリアルを知れる。
  • 早期選考の案内につながるケースも多い。

✅ 目的:業界研究+企業との接点作り。

【大学3年の冬(12〜2月)】

→ 選考直結のインターンが多い時期。

  • 「早期選考ルート」や「内定直結型」のインターンが多い。
  • 夏よりも実践的(営業ロープレ、プレゼンなど)。

✅ 目的:企業とのマッチング+採用直結を狙う。

企業説明会に行くタイミング

【大学3年の3月〜大学4年の4月】

→ 合同説明会や個別説明会がピーク。

  • 不動産各社が一斉に採用広報を開始。
  • インターン参加組はこの時期に「本選考に呼ばれる」ケースも多い。

✅ 目的:複数企業を比較しながら志望企業を絞る。

裏ワザ的アドバイス

  1. 夏インターンで印象を残しておくと、秋以降の選考が激ラク。 →「あの時の◯◯さん」と覚えられるのが大きい。
  2. 地場の不動産会社や中小企業は通年募集も多い。 →気になる企業はHPやSNSで随時チェック。
  3. OB・OG訪問は冬〜春に動くのが◎。 →説明会よりもリアルな情報が手に入る。

つまり流れとしては、

2年夏〜3年夏:インターンで業界を体感 → 3年冬〜4年春:説明会・選考で内定へ

というのが理想的な動きです。

ガクフドキャリアとは

ガクフドキャリアとは、「学生 × 不動産業界」の新しいキャリア支援プラットフォームです。

大学生が不動産業界のリアルを知り、将来に直結する経験を積めるように、不動産会社のインターンシップ・長期バイト・就職情報をまとめて紹介しています。

インターン先、起業説明会はガクフドキャリアで確認!

【公式】ガクフドキャリア|不動産を学び、キャリアを築く教育×採用プラットフォーム